
みなさまお待ちかね、スタッフ愛用品紹介vol.3の今回は三島家具スタッフ(小池)の愛用品です。
現在の日課はなんと、夫婦揃っての朝活ウォーキング。公園で四季の移ろいを感じ、おうちでも季節ごとのイベントを食で楽しむ、なんとも幸せな生活を送る彼女の愛用品は、とっても気になります。
永く使えて、ずっと好き。私の暮らしに大切なもの。『これ、ずっと使っているなぁ』というものをご紹介します。
シュロホウキ

毎日好きな音楽をかけながらの掃除。
お気に入りのホウキでレレレノレ♪(笑)
うちでは、掃除機・お掃除ロボットと便利な時代ですが、うちはダルマ荒神ぼうきと長柄ぼうきが主役。
掃除機より軽く、コードやホースが無いほうきが便利です。電気代もかからなくエコなところも好き。
ちょっとほこりが気になるけど、わざわざ掃除機を出すまでもない時、うちでは「ちびっこほうき」。適度な、しなりとコシを兼ね備えているので、細かな所やラグからもかきだしてくれる優れもの。気軽に手に取れ、思い立ったらすぐ掃除ができるのも良いところです。
棕櫚箒(しゅろほうき)は、『一生に3本あれば物足りる』と言われるそうです。
使い方やお手入れの仕方にもよりますが、棕櫚は水に強く耐久性もあるのでお手入れ次第で10~20年と長持ちします。棕櫚は弾力性がある一方で、非常に柔らかいので、床を傷つけないのも良い所です。繊維には適度に油分が含まれているので、ホコリが舞い上がりにく、使い続けると床や畳に艶が出ます。
地味であまり使われることが少なくなってきていますが、良いとこだらけ。天然木の家具と同じで手に馴染みやすく使い込み時にはお手入れ。私だけの味わいに経年変化。
天然素材の良い所が日々感じられるホウキがとっても好き。
トラベルタンブラー 350ml

毎朝ホットコーヒーを入れ、午後を過ぎても温かく、長時間たったコーヒーを美味しく味わえるのは、想像以上に快適で嬉しい。
ずっと探し求めていたタンブラー。日常品はシンプルで定番品を選びたい。だから私の選ぶモノは分かりやすい。気に入ったモノを長く使いたいから、こだわりが強くなってしまいます。
□デザインはシンプルなもの
□保温性
保温65度以上6時間保持できる真空二重構造
□口当たり
360°どこからでも飲める・更に飲み口が絶妙な薄さ・なめらかなフィット感
□洗いやすさ
中蓋の口が広くシンプル・ボトル部分に手が入りスポンジで簡単に洗える
毎日使うものなので、簡単に洗えるのはかなり嬉しいポイントです。
私が重要視した条件にデザイン・保温効果・洗いやすさですが、KINTOのトラベルタンブラーは完璧でした!是非、使ってもらいたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたか?
日々を豊かにしてくれる相棒のような雑貨との出会いを繰り返し経験しているからこその説得力!!
おうち時間が長い今だからこそ暮らしまわりを見つめ直し、モノと向き合ってみたくなりました。
おうちに迎え入れるときは、自分の心に響くのか響かないのかをじっくり考えて、お気に入りの定番品を増やしていくのも良いかもしれません。スタッフが実際試してみて、本当に良いモノを、お客様にご紹介できることが私たちの悦びに繋がります。
ぜひお買い物の参考になさってください。
スタッフ愛用品紹介vol.4も楽しみにお待ちくださいね!
vol.2はこちらからご覧ください▽