PRODUCTS
頑丈で多目的に使えるコンテナ

コンテナー全体に細かな面をジグザグに連結させた構造体を採用し、耐久性と容量を両立させたデザイン。
また衝撃にも優れた樹脂を使用することで車のトランクや屋外でもタフに使用することが可能。
アウトドアやガーデニングなどの際に簡易的な腰掛けとしてもご使用いただけます。
他サイズ・カラーなどはバナーをクリック。

連結して使えるインナーボックス

コンテナーにはめ込むことでコンテナー内を仕切ることが可能。
またボックスには小さなものをまとめて収納することで取り出しやすく使うことができます。
掴みやすいハンドル

ハンドル部分に丸みを持たせることで指がかかりやすく、コンテナーの運搬時の負担を軽減します。また排水用の穴ををつけることで水が溜まりにくく、お手入れもしやすい設計です。耐荷重100kgまで対応!
開閉しやすいロック付きフタ

フタを押し込むことでロックがかかり、フタの片側を上に持ち上げることで簡単に開閉することができます。コンテナーにロック機能をつけることで防水性が上がり持ち運びにも便利です。
スパイクジョイント構造

スパイクジョイント構造により縦にも横にも積み重ねることができ、スペースに対して自由度の高い収納を実現。最大3段まで積み重ねてご使用いただけます。
アウトドアのある暮らしを楽しむ。

火をおこし、焚き火で食事を作る。そして静まり返った森の中、テントで眠る。
アウトドアを暮らしに取り入れることで人工的な空間では得難い体験をすることができる。
そんなアウトドアな生活へ足を伸ばしやすくなる快適な収納を目指しました。
取り出しやすい収納

少ない動作で取り出せるように収納することで作業がスムーズになります。 立てて収納したり、インナーボックスにまとめて収納することで、一目で中に何が入っているか確認できるように心がけましょう。
テーブルとして活用

収納用品は収納以外の使い方も。設営後は一時置きのテーブルとして使ったり、飲料水や消耗品のストックボックスに活用できます。限られた道具で創意工夫することもアウトドアの楽しみの一つです。
アウトドアの収納①

道具類をインナーボックスなどにグルーピングして収納することで準備や片付けの作業効率が上がります。必要な時にまとめて取り出しやすい状態を保つことが快適に使う秘訣です。
アウトドアの収納②

燃料やランタンのように衝撃から守りたいものや調理道具をひとまとめにして収納可能。濡らしたくない寝具類やフォールディングファニチャーの収納にもおすすめです。
防災用品の収納

災害時にライフラインが止まることを想定した在宅避難用の食料や生活用品を収納可能。スタンバイさせておく収納には蓋つきで積み重ねられる収納用品がおすすめ。避難用の防災バッグもひとまとめにして収納することができます。
おもちゃの収納

子どもが小さなうちは、リビングなど家族が集まる場所におもちゃを収納しているおうちも多いのではないでしょうか。細かなものや色のあるおもちゃも容量のある収納用品にひとまとめにすることでスッキリと収納することができます。
消耗品の収納

消耗品は購入単位に合わせて収納を考えることが重要。必要以上にストックせずにスペースにあった収納を行うようにしましょう。自立しにくい物はインナーボックスを使って立たせて収納するのがおすすめです。
季節物の収納

季節によって使用しなくなった家電や行事道具などの収納にもおすすめ。積み重ねて収納しにくいものは収納ボックスに入れることで効率的に積み重ねて収納することができます。

>>like-it について、さらに詳しくはこちら